感想メッセージ34
いつもメールありがとうございます。
今日は、紀藤さんのメールの活用事例です。
メールを読みながら、朝から「頭の体操」(表現が古いね・・・)しています。
グローバル展開で大事な視点だなと感じました。
東南アジアで成功しても、日本ではイマイチ・・・
・意識をしないでいると、自分の考えが正しいように思いがち。
⇒意識をしないでいると、日本国内のやり方が正しいように思いがち。
・しかし、人によって物の見方が違う。大切にしていることも違う。
⇒しかし、国(宗教)によって物の見方が違う。大切にしていることも違う。
HPを見ていませんが、宗教が違えば確認事項も違うとか・・・
機内食はないけど、機内で販売するものがハラルかどうか?とか
・このようにパラダイムが違うことは、事実として存在する。
⇒グローバル展開の成功事例は、現地流との融合が多い。
・重要なことは「自分の見方が全て」と思いこまないこと。
⇒重要なことは「自社のやり方が全て」と思いこまないこと。
・そうすることで成功体験にとらわれ、失敗を繰り返す、という事態にならないのでは。
⇒これは、間違いない!
成功しているのも一度の失敗から方向修正して学んでいるよね!
その時に、パラダイムを変えて、仮説を立てることが、
失敗を失敗で終わらせない秘訣???
少し前の「旭化成」のCMで、「イ ヒ !」をキーワードにしたものがありました。
頭の中で「電球」がつくのと同じで、何を見ても、この感覚を大切にしたいです。
M.Y様